第1回学校説明会を行いました。
宗教教育、入試要項、校納金についての説明を行いました。
学校行事と学校生活については、本校生徒の2人が説明してくれました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
7月29日(水)、放送で終業式を行いました。
その後は、英語・計算・漢字コンクールが行われました。
折尾愛真中学校では、学期に1回、英単語、計算、漢字それぞれ50問のテストをして、
基礎力を伸ばしています。全学年同じ問題のコンクールで、みんな表彰目指して頑張っています。
次に全校集会があり、夏休みに向けて、生徒指導と教務の先生からお話がありました。
続いて、表彰伝達でした。
① テニス部 北九州市中学校テニス大会
・男子シングルス 第3位
・男子ダブルス 優勝、準優勝
・女子ダブルス 優勝、準優勝
② 陸上部 八幡西区中学校陸上競技大会
・男子1年 優勝
③ 野球部 全日本少年軟式野球福岡県大会 優勝
④ 新体操部 北九州市中学校新体操大会
個人総合 第3位、リボンの部 準優勝
下の部活動についての報告もありました。
①サッカー部 八幡西区中学校サッカー大会 優勝
北九州市中学校サッカー大会 第3位
県大会に出場
②陸上部 北九州市中学校陸上競技大会 1500m 第4位
県大会に出場
③剣道部 八幡西区中学校剣道大会
女子団体 優勝,男子団体優勝
北九州市中学校剣道大会
男子団体 準優勝
男子団体で県大会に出場
④テニス部 北九州市中学校テニス大会
男子団体 優勝
県大会に出場
7時間目に、いじめ防止教室がありました。
スクールカウンセラーの服部先生に、「話す」スキルをテーマにお話しいただきました。
話し方の違いについて、先生と生徒とのやりとりを演じる安部先生(先生役)と塗木先生(生徒役)。
2人は、実は20年前は折尾愛真中学校の教員と生徒という関係でした。
生徒たちからは大きな拍手が送られました。2つの場面についての話し方の違いをグループで話し合いました。
グループで話すスキルの練習をしたり、話すときに意識することを考えたりしました。
考えたことを、積極的に発表しています。
この講演会の司会は、生徒会役員の3年生でした。テキパキと進めてくれました。
生徒会長がお礼のあいさつをしてくれました。
これから、相手の気持ちを考えた話し方を意識して、みんなが楽しい学校生活が送れるようにしていきたいですね。
服部先生ありがとうございました。
宗教特別講演会が行われました。
今年の目標は、「人間が私たちを造られた創造主である神に愛されている」ことを知り、自信を持って歩む心を育てようでした。
「たいせつなきみ」というDVDを鑑賞して、自分に自信を持って歩むことについて考えました。
以下は生徒の振り返り(一部抜粋)です。
・つまづいたり、嫌なことがあったりしても、そのままへこむのではなく、希望を持って歩んでいきたいと思いました。
・自分に今自信がなくても、きっと何かがあるので、それが何かをじっくりと考えて、それが見つかったらそれを伸ばしていけるようにしたい。
・人をできるできないで区別するのではなく、一人一人の個性として受け止めてみんな違ってみんないいということを心にとめて生活したい。