「優れた手腕と善き良心」を兼ね備えた奉仕的人間の育成を目指して創立された男子硬式野球部。現在、公益財団法人全日本大学野球連盟(本部・東京都渋谷区)に加盟している硬式野球部の中で日本で唯一の短期大学硬式野球部。近年あと一歩のところで悔しい思いをしているが、少数精鋭で“2年間の挑戦” を繰り広げています。今年のテーマは『原点回帰~当たり前基準UP ~』私たちは、選手一人ひとりが目標達成を心から信じ、覚悟を決め、達成するためには当たり前のことを徹底していくことを大事にしています。
現在、浮洲公園野球場で活動しています。土日は他チームとのリーグ戦を行い、経験を積んでいます。練習したことを試合で結果として残せたとき、またチーム一丸となって「勝利」を目指して戦っているときにやりがいを感じます。今年は創部4年目ですが、決して他チームに屈することなく、全力で勝利をつかむことが目標です。野球未経験でもOK。興味のある方、一緒に野球に打ち込みませんか。
【今年で創部5年目!】
私たち駅伝部は、監督の宇高先生、顧問の松田先生のもと日々練習に励んでいます。少ない人数なので、みんな仲が良くてとても楽しく部活動をしています。きついこともたくさんありますが、お互いに励ましあいながら目標に向かって頑張れるのが魅力です。
【目指せ!全国大会優勝】
平日は自分たちで朝練し、土日などは、合同練習や試合などに取り組んでいます。たくさんの試合に勝ち、先生方、応援して下さる方に恩返しができた時にやりがいを感じています。少しでも女子硬式テニス部に興味を感じた方は是非、声を掛けてください!応援よろしくお願いします!
全員の練習意欲が高く、協調性のある明るいクラブです。個々のレベルを上げるとともにチーム力の底上げをするために、毎日汗を流して真剣に練習に取り組んでいます。周囲の方々の期待を感じ、練習の中でショットやフットワークの精度を上げながら、技術的にも精神的にも成長していきたいです。創部1年目で人数は少ないですが、一期生としての責任と自覚を持ち、全国制覇を成し遂げたいと思っています。
【息のあった演奏で癒しを!】
ハンドベル部は、クリスマス礼拝、学園祭などの学内行事や、老人ホーム、ショッピングセンターなどで演奏活動を行っているほか、年に1度、ハンドベルフェスティバルに参加しています。ハンドベルは、癒されるようなキレイな音色が魅力。皆で協力しながら音をそろえるように練習 しています。最後まで演奏したときや素晴らしい音色だったと言われたときには、やりがいを感じますね。あなたも、聴いている人が心地よい気持ちになれるよう、一緒に頑張ってみませんか。
「生花」は、日本の伝統文化の一つで、華道とも言います。私たちの学ぶ流派は「池坊」です。毎月2 回の活動で四季折々の季節感が漂うように生け方を工夫するなど多くのことを学んでいます。作品は、玄関前、会議室、学生ロビーに飾り、心を癒す雰囲気を醸し出しています。
【一緒に学校行事を盛り上げよう】
新入生歓迎バスハイク・シャロン祭・もちつき大会・オープンキャンパスや礼拝の司会など、さまざまな行事の中心となって準備から企画運営まで行っています。留学生もたくさん所属しており、一緒に学生生活を盛り上げることができるのが楽しいです。私たちが企画した行事で皆さんが楽しむ姿や喜ぶ姿を見ると、とてもやりがいを感じます。緑に囲まれ落ち着いた雰囲気の本学は、勉学や部活動をするのにぴったりの環境です。
本学における国際交流は、単に国際感覚を養うものではありません。
さまざまな国の人々と、心と心のコミュニケーションを深める機会を通し、世界平和の道にもつながる、真の国際人を育成しています。
皆さんの夢は何ですか。私の夢は自分のレストランを開く事です。そのために日本に来ました。しかし日本に来て、自分の夢を手に入れるためにまずは、いろい ろなことを経験すべきだと思い、折尾愛真短期大学の観光ビジネスコースに入学しました。本学では、観光ビジネスだけでなく色々な分野の科目 を勉強することができます。この学校の先生たちはとても優しくて、困ったときにはいつも手伝ってくれます。今は、自分の夢が近づいていることにほっとしています。
日本に来てからもうすぐ3年になります。留学生活はとても楽しいです。特に他の国から来た留学生とコミュニケーションをとることが楽しいです。留学生活にも慣れてきましたが、日本語の勉強は大変です。日本語を学び続ける必要があります。大学選びは私の人生のターニングポイントだと思います。折尾愛真短期大学を選んだ理由は、経済学が好きで日本語も勉強できるからです。日本語の勉強だけではなくて経済を学ぶことができ、日本の文化もたくさん理解できました。
中学校2年生の時日本のマンガを見て、感動し、機会があれば日本に行こうと思っていました。20歳の時日本に初めて旅行で来て今も親しくしている知人と出会いました。知人の勧めで日本に留学することを決めて、今は私が学びたいことを熱心に学んでいます。キリスト教学の授業で人間は自由の存在であり、自己を探すことが大事だと学びました。私は何がほしいか、何をしたらいいかと悩みました。ある日本語学校で学んでいる留学生との出会いを通じて私が進むべき道を見つけました。日本語を学びながら人との出会いを通じて自分がやりたいことを見つけ進めたらどんなに嬉しいかと感じました。これから自分がやりたいことを頭ではなく心で生きていくために頑張りたいです。
私は折尾愛真短期大学の商業コースで勉強しております。大学では自分の興味がある科目を選択することができます。知識豊富な先生方が多く、どんな事でも優しく 手伝ってくれます。大学では、日本人学生と一緒に、授業を受けます。それは留学生として日本語が上手になるためのいいチャンスだと思います。それだけでなく様々 な国の友だちができることももちろん、各国の文化と歴史を知ることもできます。折尾愛真短期大学で学んだ知識をいかして、これから社会人として日本で頑張っていきたいです。
折尾愛真短期大学2年生のルオン ティ トゥ トゥアンと申します。最初は大学生活に慣れるのに少し苦労していましたが、とてもフレンドリーで優しい先生の助 けを借りて、新しい環境に溶け込めるよう懸命に努力しました。当初、この学校の規模は小さすぎるのではないかと思いましたが、実はそれが先生方が生徒一人ひとりをしっかりと サポートできる強みです。この大学に入って友達もたくさんできてとても楽しいです。毎日学校に行くと楽しみがありま す。先生達は思いやりがあり、とても優しいです。そして今はクラスに通って、先生や友達と面白い話していつも笑っています。折尾愛真短期大学では知識だけでなく、実際の日本 語応用法についても教えていただき、日本語が上達しました。この短いメッセージが私の気持ちのすべてを伝えることができるかどうかはわかりませんが、みなさんがこの学校で日本の勉強と生活を十分に楽しめることを願っています。
4月 | 5月 | 6月 |
---|---|---|
|
|
|
7月 | 8月 | 9月 |
|
|
|
10月 | 11月 | 12月 |
|
|
|
1月 | 2月 | 3月 |
|
|