学科紹介

総合ゼミナール

段階的な実践指導で、社会に対応できる人間力を養います。

共通基礎必修教科として、オムニバス形式で行う「総合ゼミナール」。
外部講師を招いた講義やさまざまなテーマによる指導で学習の意義を自覚し、2年間をとおして、社会で活躍するために大切なことを学びます。

1.基礎力

1年次前期
短大生として、学ぶ意識を高めます。

学ぶ意義、大学での学び方、大学生活の過ごし方、大学生としての考え方、マナーの基礎など、学生としての自覚を形成し、基礎力を身につけます。(15回 / 1単位)

2.社会力

1年次後期
社会へアプローチする力をつけます。

話し方、文章力、考え方、表現の仕方など、就職活動に役立つ力を養成。進路選択へ向けた準備として、社会力を身につけます。(15回 / 1単位)

3.実践力

2年次前期
社会人となる前に実際の取り組みを学びます。

模擬試験の実施、模擬面接、ディスカッションの方法など、自らの進路を切り開く実践力を身につけます。(15回 / 1単位)

4.総合力

2年次後期
短大の集大成として、総合力を身につけます。

社会に出て行く準備として、総合的な取り組み、発表を行います(小論文、スピーチ、ディスカッションなど)。(15回 / 1単位)

授業計画

学科紹介
商業コース
観光ビジネスコース
経営情報コース
スポーツマネジメントコース
総合ゼミナール
全コース共通フィールド