少子高齢化の進む現代、人々の健康づくりを支える力が求められています。
スポーツマネジメントコースでは、スポーツと経営の基礎知識を修得し、社会に貢献できる人材を育成します。
スポーツ経験の有無を問わず学ぶことができ、マーケティング、経済、経営などスポーツ関連ビジネスに必要な知識やスキルを身につけます。また、スポーツが人々に喜びや感動を与えるしくみを学び、それを応用することでスポーツ以外の業界でも活躍できる人材を育成します。
スポーツと経営を同時に学ぶことで、スポーツ関連企業で働く際に求められるマネジメント力、コミュニケーションスキルを身につけます。
経営学やマーケティングの基礎に加え、一般教養や経営理論、ビジネスマナーなどを修得することで、社会で幅広く活躍できる人材を育成します。
トレーニングにおいて必要な身体運動の基礎知識について学びます。トレーニングの原理や種類を理解しトレーニング方法を適切に選択できるようになります。
スポーツの実践や指導にあたって心と体の関係性についての知識や技術を身につけます。
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ワープロ演習Ⅰ | ー | スポーツ概論 | フィットネス理論 | 就職活動支援講座Ⅰ |
2 | 経済の歴史と法則Ⅰ (経済原論) |
英語Ⅰ | 経営学 | スポーツ心理学 | プレゼンテーション 演習 |
3 | スポーツと健康 | キリスト教学Ⅰ | トレーニング理論 | 国語表現法Ⅰ | ビジネス実務演習Ⅰ |
4 | 総合ゼミナールⅠ | ー | サービス接遇検定対策講座 | ー | ー |
※ビジネス実務士は、ビジネス実務総論とビジネス実務演習Ⅰ・Ⅱ(1年次前後期)の履修が必要。
※サービス接遇検定は、ビジネス実務演習Ⅰ・Ⅱ(1年次前後期)を履修すれば可能。
日本トレーニング指導者協会(JATI)の認定資格である「トレーニング指導者 (JATI-ATI)」の養成校となりました。
本コースでスポーツトレーナー資格を取得し、競技スポーツ支援やフィットネ ス分野での活躍することが目指せます。
個人やグループで調べたことをまとめ、クラス仲間と発表し合い議論し合う楽しい授業です。最終的には興味・関心のある分野について自由にテーマを設定して研究し、レポートや論文の形にまとめます。
スポーツ関連流通企業、スポーツサービス業 他
高校の時には甲子園も経験し、より野球に集中でき、将来も上のレベルでチャレンジしたいという思いからスポーツマネジメントコースを専攻しました。実際に身体を動かす授業や、栄養、コーチング論、心と体の関係性についての知識や技術を身に付けることができます。また、本コースは経済科なので、経営学やマーケティングなどの勉強ができ、就職や編入に強いところも魅力です。