
キャンパスライフ
Campus life
Employment & Careers
きめ細かいサポートを実施。
本学では社会で活躍するための人間力を培う「総合ゼミナール」に加えて、具体的な就職活動に備えるための力を身につける「就職活動支援講座」を設け、また留学生向けに「キャリア演習(就職)」を設けています。そして一人ひとりの就職活動を適確にサポートしていくために就職開拓委員会を設置し早期の内定へと導きます。また定期的に学外の専門家を招き、講義に加え個別のアドバイスもいただくなどきめ細かいサポートを実施します。
就職開拓委員会
最近の主な就職先
最近の主な就職先

古賀 聖菜 (2022年3月卒)
【ふくおかフィナンシャルグループ 福岡銀行】
◎この仕事や研究のやりがい
現在、福岡銀行で銀行員として勤務しています。今年で2年目になり今は主に、窓口での受付や口座作成時の接客等を行っています。
お客様と話す機会も多く、お客様のニーズに合ったご案内をしていますが、
「ありがとうね」と帰っていただく際はとても暖かい気持ちになることができもっと頑張っていこうと思います。
◎学校で学んだこと、学校時代
私は金融系の方向に進んでいこうと思い経済の勉強ができる折尾愛真短期大学に決めました。2年間という短い期間でしたが
、簿記や所得税関係など将来自分にとっても必要となってくる勉強やホスピタリティ論といった人と人の思いやりだったりと
多くのことを学ぶことができました。経済科といっても経済学だけでなく幅広く沢山の授業を受けることができるところも
魅力の一つだと思いました。
◎これから叶えたい夢、目標
まずは1人でも多くのお客様に「この銀行にきて、この人に話をきいてもらえてよかった、また何かあったら相談しよう」と
思ってもらえる様な銀行員になりたいと思っています。その為にも、今よりも多くの知識や経験を積み、
先輩方からも指導を受けながら福岡銀行が大切にしている「あなたのいちばんに」という志をもって日々笑顔で頑張っていきたいです。

求 太朗 (2021年3月卒)
【九州共立大学3年次編入学→奄美市役所】
◎この仕事や研究のやりがい
現在、奄美大島の瀬戸内町役場農林課に勤務しています。担当している業務にやりがいを感じています。
業務は事務作業のほか、災害があった時に現場に行き状況確認などをしています。事務作業ではパソコンで書類を作る事が多いので少しでも早く、間違いなく作成できるように気をつけています。災害が発生した時など大変な時こそ住民の力になれる仕事なので、これからも役に立っていきたいと思います。
◎学校で学んだこと、学校時代
私は、部活の野球を続けながら、夢を探したいと思い、折尾愛真短期大学に進学しました。折尾愛真短期大学の二年間で夢が見つからなくても、編入学ができるという所が強みだと思い進路選択しました。夢が見つかれば、2年で就職をすることもできますし、さらに高みを目指して4年制大学へ編入進学することもできるという2年後の進路選択が可能であるというところに一番魅力を感じました。短大生活の中で一番よかったと思ったのは、外国人の留学生が多いことです。本学に入学しなければ、外国人と話す機会もなかったと思うし、留学生と話す事でコミュニケーション能力も向上しました。
◎これから叶えたい夢、目標
これからも役場では地域の皆さまの役に立つ仕事を一生懸命していきたいと思っています。また野球の指導をすることにも魅力を感じていますので、折尾愛真短期大学時代の友達や監督との交流を続けていくことや地域のスポーツ振興に少しでも役にたてれば幸せと思います。これからも、目標をもって努力していけば夢は叶えられると思います。

野見山 令央(稲築志耕館高校出身 2024年3月卒)
ひとりひとりの思いに、ひとつひとつの想いで!
プレーヤーとして野球に携われる人はほんの一握り。プレーヤーではなく、生涯野球に携われる仕事に就くことはもっと厳しい世界だと思います。アイタン在学中に野球×ビジネスの勉強をし、私の夢だった野球界を代表する久保田運動具店に就職することができました。私が届ける用具は、機械的に作り出される完成品ではなく、SLUGGERを体現する職人としてこれからも野球選手をサポートしていきます。